![]() | |
エクセルやワードからPDFの作成について Microsoft Office2010以降では、ExcelやWordからPDFが作れるようになりました。しかし、Microsoft Office2007以前のアプリケーションやそのほかのアプリケーションではPDFを作る機能がないものがほとんどです。そんな場合は、Microsoft WindowsへPDF仮想プリインタをインストールしてPDF仮想プリンタで印刷する操作をするとPDFを作成することができます。紙に印刷する代わりにPDFがディスク上に作成されます。
PDFの作り方1.PDF仮想プリンタのインストール PDF仮想プリンタと呼ばれるソフトをインストールします。(パソコンにプリンタが接続されている必要はありません。)PDF仮想プリンタの機能がある有名な市販ソフトは「Adobe Acrobat」、フリーソフトは,「CutePDF」,「CubePDF」などです。仮想PDFプリンタをインストールするとWindowsの[コントロールパネル]の[プリンタ]で仮想PDFプリンタを見つけることができます。 ![]() ②PDF995 ③PDFCreator ④primoPDF の4つがPDF仮想プリンタ 2.データの作成 PDFへ変換したいデータをエクセルやワードを使って作成します。印刷機能のあるアプリケーションであればCADやテキストエディタでもかまいません。今回は、ワード2003でデータを作成しました。 ![]() データを作成したアプリケーションでプリンタから印刷する要領でPDFへ変換します。今回はワード2003から変換の操作をします。印刷の操作をすると下記のようなダイアログが現れるので、PDF仮想プリンタを選択して 印刷してください。今回はPDF仮想プリンタとしてCutePDFを使いました。印刷を実行すると、ファイル名を入力する画面が現れるので、ファイル名を入力してください。保存ボタンを押すと、指定した場所にPDFが作成されます。 ![]() ![]() |
PDF講座機能別PDFソフトPDFフリーソフトPDF 市販・シェアソフト格安ソフト情報
| |
人目の訪問者 |
ホーム | お問合せ | 免責事項 |
Copyright © Phoenix All Rights Reserved. |